MBIに投資してみました(人柱になってみた)

MBIに誘われた人「知人などからMBIという投資案件を紹介された。創業者が逮捕されたりと良くないニュースなどを見るけど大丈夫かな?欲を言えば、実際に運用している人に利益が出ているか話を聞きたい。」
こういった声に応えます。
※当記事はMBIへの勧誘を目的としておりません。
この記事を書いた時の私👇
3ヶ月ほど前にお話を頂いておりました投資案件について、かなり真剣に調べて考え、先日取引を完了しました。
投資案件は「MBI」と呼ばれるもので、「MBI 投資」と調べると詐欺やポンジ・スキームと出てきます。もっと調べると逮捕者が出たり、会長自らが捕まったことがあったりの中々嘘くさい案件だなぁと思っており、かなり警戒しておりました。
仕組みを聞いてみるとマルチ商法っぽいところもあり、ますます関わりたくなぁと。
結論から言うと、取引を完了しました。
証拠↓

MBIについて

私が受けた説明をざっくりまとめると下記の通りです。
①イメージとしてはMBIというマレーシアの会社への株式投資。
②日本で言うSoftbankみたいにいろいろな事業をやっている会社。
③第2のFacebookを目指しており、有料会員になることで広告費が配当として得られる。
※MBIは上場企業ではありません。
よくよく話を聞いてみると、その事業の幅広さを活かして広告業に力を入れたいみたいです。
ただし、企業から広告を流してもらうには、それを見てくれる消費者(ユーザー)が必要。
その集客方法として、有料会員には広告費の一部を配当として渡す事で、win-winの関係を築こうというわけです。
この配当のレートがほぼ定期的(2~3ヶ月を目安)に上がっていくので、それにより自分の資産が増えるという仕組みです。
メリット
入金後は基本放置で良い。
知識も勉強もいらない。塩漬け。
デメリット
出金方法。
①レートが上がった(配当発生)時にしか出金できない。
②資産の半分しか出金できない。
例:1万で運用開始→1.5万になったら、半分の7,500しか出金できない。
なのに、10%は外国からの送金手数料。10%はMBIで使える電子マネー。上の例だと(15,000/2)-10%-10%=6000しか手元に入ってこないと。
ここが個人的に一番ネックでした。
え、嘘くさいし、詐欺評判ばかりで、逮捕者も出てて出金も制限がある。
やる価値ないなと。
そんな気持ちでいっぱいながらも、それはネットでの意見。
実際にやっている人の話をもう一回しっかり聞こうと思い、知り合いにアポイントを取って頂き、情報元と直接数回に渡ってお話をしました。
その結果の印象👇
日本の銀行より金利の良い定期預金。
ただ、運用は日本の会社ではなく、国外の会社というリスクはある。
中長期運用という認識に変わりました。
何より、他のマルチ商法と違い自己完結で資産運用ができること。
出金時に換金されるMBIの電子マネーについても日本でも使えるとのこともあり、自分の余裕資産の中で最悪騙されてもこれくらいならというところで取引を完了しました。
もちろん、投資ですので損失が出るリスクもありますが、最低¥13,000で始めれるので、まずは実際にやってみて、自分で確信が持てたら積み増そうと思っています。
今後の運用結果は不定期で報告していきます。
✔最新の投資結果はこちら