資産運用初心者です。お勧めはありますか?(実体験から考察)

資産運用をしようと考えている方
「将来に備えて資産運用を始めようと思う。けれど、株式やFX、不動産などいろいろな種類があって何から始めようか…。あと、できればどんな感じか事前に体験してみたい」
こういった疑問に応えます。
✎本記事の内容
・誰も教えてくれない?資産運用に対する心構え ・筆者が選ぶ初心者にお薦めの資産運用 ・仮想資産で体験してみる |
この記事を書いている私が、実際に経験したのは下記5種類になります。
・投資信託
・仮想通貨
・バイナリーオプション
・MBI関連
・FX
※ゴゴジャン(株)からのオファーや投資先の業界変化などにより、一部の資産運用を辞めております。
2019年10月5日追記
※2020年6月14日 FXを追記

※投資助言については、投資助言・代理業の登録が必要となります。
私はそれらの資格を持ち合わせていない為、無償から始めております。
有償化するに当たりcoconalaやゴゴジャン(株)に、サービス内容に違法性がないか確認した上で出品をしております。
※有償化後、一回も購入が無かった為、現在は購入できないように停止しております。
資産運用初心者のよくある悩みとして、以下の4点が挙げられると思います。
1. まずはお試しで少額から始めたい。 2. リスクがあるのは分かるけど、なるべく安全なものがいい。 3. 投資で借金や破産したって話も聞くし、怖いなぁ。詐欺も多そう。 4. 自分に合った資産運用ってどれだろう |
私も資産運用を始める時、同じように悩みました。
しかし、3年も資産運用をしていると、いろいろな金融商品の知識がついてきます。
そこで今回は、『少額で始められる』もので『リスクがなるべく抑えられる』。そして、『運用元がある程度信頼出来る』資産運用があるのか解説をしていきます。
※5分ほどで記事は読み終わります。5分後には、資産運用を始めるイメージが固まっているはずです。
✎誰も教えてくれない?資産運用に対する心構え

インターネットやSNSを見ていると、『リスク管理』や『資産管理』が大切だ。とよく目にするでしょう。
ここでは、そんな当たり前の事を改めて解説はしません。
資産運用で本当に恐ろしいものは、『自分の欲』と『損失に対する恐怖心』です。
下図は、バイナリーオプションという金融商品になります。
✎バイナリーオプションとは
取引した為替レートが期限時に上がっているか下がっているかを予想する金融商品です。
為替どっとコム 『漫画でわかる!バイナリー』

これは私が実際に取引をした時のスクショです。
仮にこの時の投資額を1回につき1,000円betしたとします。
その場合、1,000円 × 1.88(払い戻し率) × 5勝 = 9,400円
一敗しているので、 9,400円 – 1,000円 = 8,400円
計6回取引をしているので、利益額としては、
8,400円 – 6,000 = 2,400円となります。
バイナリーオプションがまだピンと来ない…という方がほとんどだと思うので、
6,000円投資したら5分後には8,400円に増えたと思ってください。
金額がしょぼいなと思われた方は、
600万円とうししたら五分後には840万円に増えたと思っていただければ、バイナリーオプションの魅力が分かると思います。
株式投資、FX、仮想通貨、不動産。
極論、どんな金融資産でも結局自分が保有している価値から上がるか下がるかの2択なので初心者でも連勝することはあります。
大切なのは、勝った時ほど、どれだけ自戒できるかということです。
SNSでバイナリーオプションの成績を公開しているので、見たことがある人は分かると思いますが、
連勝する → 投資額を上げて負ける →またコツコツ利益を重ねる → 投資額を上げて負ける
この繰り返しなので、結果、利益(率)は非常に緩やかにしか伸びませんでした。
所謂、コツコツドカンというやつです。
また、資産運用をしていると損失になり、運用資産を下回ることがあります。
その時に、一気に損失を取り返そうと大きくレバレッジをかけたばかりに余計に傷口が広がった…
なんてことがよくあります。
1%でも利益が出たのであれば、銀行の預金よりも大きく儲けることができたと納得する事が大切です。
勝って兜の緒を締めよということです。
✎筆者が選ぶ初心者にお薦めの資産運用

資産運用初心者にお薦めの金融商品を選ぶポイントにしたのが、冒頭に挙げた4点です。
1. まずはお試しで少額から始めたい。 2. リスクがあるのは分かるけど、なるべく安全なものがいい。 3. 投資で借金や破産したって話も聞くし、怖いなぁ。詐欺も多そう。 4. 自分に合った資産運用ってどれだろう |
順番に見ていきましょう。
1. まずはお試しで少額から始めたい
今はワンコイン投資という言葉があるように、株式投資でも少額から始めることができます。
FXや仮想通貨についても、少額で始められるものもあります。
一方で、不動産投資だけはある程度まとまった資産が必要なイメージがあります。
私の知る限りでは、複数人で出資をして不動産投資をするというもので一口100万円~と言われました。
2. リスクがあるのは分かるけど、なるべく安全なものがいい。
金融商品や金融資産によって、ローリスク~ハイリスクまで変わります。
一概には言えませんが、ローリスクなものほどローリターン。
ハイリスクなものほどハイリターンの傾向にあります。
リスクという点で言えば、SNSなどで自動で稼げると謳っているアカウントがあります。
誰とも知れない人に自分の資産を預けるのは誰でも不安なものです。
銀行などでよく見かけるiDecoやNISA、投資信託のように、運用元がある程度信頼できるものもあります。
3. 投資で借金や破産したって話も聞くし、怖いなぁ。詐欺も多そう。
偉そうな事言ってますが、私は資産運用を始めて間もないころめちゃくちゃ騙されています。
『縁故限定案件』・『有名(芸能)人の〇〇もやってる案件』・『知っている人と知らない人の差』
こんな文言に21回騙されています。
基本SNSで騙されていますが、会社の後輩の紹介で会った友人とやらにも騙されたことがあります。
印象に残っているもので、フィリピンのインフラ整備事業で安倍首相が推進しているプロジェクトがある。
月利10%入ってくるから、借金してでも投資した方が良い。
なんて話もありました。
当時の私はすごく馬鹿で、借金こそしませんでしたが見事に飛ばれました。
『知り合い』だったことと『安倍首相』というワードで疑う事を全くしなかった愚か者が私です。
4. 自分に合った資産運用ってどれだろう
本音を言ってしまえば、『なんとなく』や『興味がある』で始めて良いと思っています。
別に1つしかやってはいけないなんてことはないのですから。
各金融商品の特徴や自分の余裕資産、環境などと相談して決めれることだと思います。
以上を踏まえた上で、お薦めの資産運用を聞かれたら
個人的には投資信託をお薦めします。
理由は、『少額からはじめる』ことができ、『自分の考え方に合わせた運用プラン』を選択でき、『投資のプロ』が運用してくれるからです。
また、自分で株式投資やFXを始めるにしてもある程度勉強や時間が必要となってきます。
市場参加者の9割が負けると言われる世界に何も装備を付けずに突撃するのは蛮勇というものです。
✎仮想資産で体験してみる

とはいえ、これは私の個人的な意見です。
最終的に決めるのは、この記事を読んでくださっているあなたです。
人に聞けば、人の数だけいろいろな価値観があり、見解があります。
コレッ!という正解がないのもまた事実です。
いろいろ調べたけど、やっぱりいきなりは不安だなぁ…。
きっとこう考えて、尻込みをする方もいるでしょう。
そういう時は、デモ口座を活用しましょう。
株式投資やFX、バイナリーオプションについて、会社によってはデモ口座を開設できます。
個人的には、いきなり資産を使ってトレードをする方がよっぽど真剣に勉強するのではないかというのが持論ですが…。
それも人それぞれです。
投資信託についても、デモ口座が作れるなどは聞いたことがありませんが、ポイント運用できる証券会社もあります。
自分にあった資産運用を見つけることができたなら、その次に証券会社などを決めることになります。
デモ口座を開設することで、インターフェースの使い勝手などから吟味するのも方法の1つです。
この記事が役に立ったという方は、SNSなどでシェアしていただけると今後の励みになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。