MBIというマレーシアの投資案件に投資した結果(1年3ヶ月が経過)

MBI(Mface)への勧誘を受けている人「投資なんてやったことないし、不安。周りで出金している人もいるし、興味はある。どうせよくあるネットワークビジネスだろ。」
こういった疑問に答えます。
✔本記事の内容
この記事を書いている私は、MBIというマレーシアの企業への投資として『GRC』・『NEV』に¥13,000。『MTI』にも¥13,000出資して1年3ヶ月が経過しました。

MBI(Mface)に興味を持った人のよくある悩みとして「いくら出資をしよう」という点があると思います。
私は元々嘘くさいなと思っていましたが、知人が出金できたのを聞いてお試しで乗りかかった口です。
しかし、途中で企業様よりオファーを頂いたのをきっかけに少しでも怪しいものは断捨離したため、現在は運用をしておりません。
とはいえ、MBIの説明をしてくれた方に、退会したい旨を伝えたところ退会不可。出金方法を尋ねたら音信不通。なので、会員サイトは残っています。
そこで今回はMBI(Mface)に出資した結果を報告しようと思います。
※本記事は3分程度で読み終わります。3分後にはMBIに投資するかどうか判断できるようになっているはずです。
MBIのメインとなるGRCの運用結果

MTI(Mface)に出資をすると、基本的にGRCという内部資産に換金されます。
今思えばよく分からない点がありまして…。
①口座開設をする際、紹介者にお金を振り込む
②こちらが伝えた情報を基に会員登録を紹介者が行う
③現金をGRCに勝手に換金する
今まで投資信託や仮想通貨、バイナリーオプションにFX。
いろいろと手を出してきましたが、まず会員登録を第三者しかできないのが怖いところ。
個人情報保護の時代にやべぇことしたなと反省。
招待制だからという事で仮に目を瞑ったとして、保有資産を勝手に内部通貨に変換されるのもやばいよな。
仮想通貨でさえ、入金したらまずは口座反映。
自分の任意のタイミングで売買できるのに、第三者の手で勝手に換金される。
止めに振込先が紹介者という点。
知人だからと安心して振込んでしまったが、結果としてちゃんとデータは反映されていたけど、やっぱりおかしい。
無知って怖い。
そんなGRCの資産推移。



今日の売上高・昨日の売上高は変化しているけど、資産に変化なし。
元々の説明は、2~3週間ごとに分配金がある。1年後には資産が2~3倍になる。
その結果がこちらです。
見方は合計GRCユニット×130円です。
日付 | 合計GRC値 | 日本円換算した資産 |
2019年1月 | 15 | ¥1,950 |
2019年12月2日 | 20.28 | ¥2,636.4 |
2020年4月20日 | 20.28 | ¥2,636.4 |
1年3月経って資産の増加率は35.2%。けれど、最近は全く資産の増加はありません。
投資対象として、年利35.2%という点を見れば魅力的かもしれませんが、出金できませんでしたからね。
私にとってはサイト上の数字がただ増加しているだけです。
MBIのテコ入れ策NEVの資産推移

GRCに流動性を持たせる為にNEVという内部通貨もできました。
2018年末に出てきたらしく、これ以後会員登録をすると出資額はGRCとNEVに分けて換金されます。
元々MBIをやっていた知人は、追加入金をして自分でNEVに換金をしていました。
そんなNEVの資産推移がこちら。



NEVについて、以前は1週間に一回分配金がありましたが最近は分配されていないようです。
ただし、GRCとは違い資産の増加はみたいです。
日付 | 合計NEV値 | 日本円換算した資産 |
2019年3月3日 | 32.79 | ¥4,262.7 |
2019年12月2日 | 81 | ¥10,530 |
2020年4月20日 | 89.10 | ¥11,583 |
こちらは資産増加率は、1年間で約170%増となりました。
ただし、繰り返し言いますが出金できれば…です。
総評:MBI(Mface)は投資先として魅力?

MTIの資産推移は、見方が分からないので割愛させていただきます。
さて、総評ですが、過去に何度か記事に書いているように、個人的にはMBI(Mface)への投資はお薦めしません。
その最大の理由は、出金ができない事です。
いくらサイト上で資産が増えていても、出金ができなければ意味がありません。
またMBIの仕組み上、出金額は保有資産の50%。そのうち10%は出金手数料。さらに10%は頼んでもいないのに内部仮想通貨に換金されます。
知人にどうやって出金したか確認したところ、知人はMBIに詳しい人にお願いして換金したとのこと。
しかもMBIからの換金ではなく、その詳しい方に内部通貨を売ってその分の現金を手渡しでもらったとも確認しました。
MBI関係への出資額は¥26,000と投資にしては少額ですが、新しい被害者が出ない事を切に望みます。
今までアムウェイ・Tess LINE・KINGS・Argyllなど様々な勧誘を断ってきましたが、今回は完全に失敗しました。
MBI関係に関する記事は、この記事を持って終了予定です。
資産運用は人に任せるもんじゃないというのを2度の体験をもって、肝に銘じます。